みさなんブログに画像を載せること、あると思います。
ひげしげの場合はそのままではなくて線を引っ張ったり、モザイク掛けたり。
それがサクッとできてしまうアプリ、見つけました。
今回はパソコンで作業する場合限定、さらにブラウザのGoogle Chrome限定のおすすめアプリを紹介したいと思います。Chrome使っていない方はごめんなさい!
※safariでも同じものあるようです!
Awesome Screenshot
Google Chromeの拡張機能で『Awesome Screenshot』というアプリです。
どんなことができるのかというと、左のアイコンから順に
トリミング/自由線/囲い(楕円含む)/矢印(曲線矢印、棒線含む)/文字/モザイク/マーカー/吹き出し(有料)/追番(有料)/顔文字(有料)/画像追加(有料)/色/線幅
などなど結構なことができます。
有料のものも使ってみたいですが使わなくても不便ではないと思います。
ちなみに有料の場合は$19.99/年だそうです。
こちらからインストールできます。
もうちょっと詳しく
ここからはもう少し詳しく見て行きます。
レンズのアイコンを左クリックするとメニュー画面が開きます。
Capture visible part of page
ブラウザ上に見えている範囲をキャプチャします。
Delayed capture
3秒後/5秒後にブラウザ上に見えている範囲のキャプチャを行います。
秒数はoption設定で選択できます。
Capture selected area
ブラウザ上をドラッグして選択した部分だけをキャプチャできます。
トリミングした画像をすぐに保存できるので便利。
Capture entire page
見えている部分だけではなくページ全てをスクロールしてキャプチャします。
Select a local image
別に保存してある画像を呼び出して加工することが可能です。
Capture desktop
モニター画面に映っている部分をキャプチャします。
「プリントスクリーン」と同じですね。
Webブラウザのタブなども全て写り込みます。
Record screen
画面上の操作を動画撮影することが可能です。
My recordings
撮影して動画を保存しておく場所です。
まとめ
ひげしげの場合、ブログのアクセントに写真を使ったり、「やり方・方法」なんかを書く場合に説明を分かりやすくするために画像を使ってます。ほぼこれ。
そのまま載せることは少なくて、特に個人情報が載ったような画像を使う場合は必ずモザイクを掛ける必要があるし、矢印や囲いを付けて分かりやすく示したりしてます。
むかしは、パソコンで切り取った画像をスマホの加工アプリでモザイクを掛けて、別のアプリで矢印書いて、、と、もう超絶面倒くさい!
パソコンで作業する時はこれ、スマホで作業する時はこれ、といった感じでそれぞれで一つアプリがあれば捗るのになぁと思って探していたんです。
Chromeの拡張機能というのはブラウザにアプリを組み込むことで使いたい時にブラウザ上にあるアイコンをクリックするだけで起動して使えるので、とても便利ですよ。