月額0円が魅力的で楽天モバイルに乗り換えました。(月1GBまで月額0円)
しかも乗り換えにかかった費用も0円。
eSIMにしたらSIMカードの交換もないし、申込みに必要な本人確認もeKYCにしたらその場で完了。本当にあっという間に開通しました。
色々タダでうれしかったのを忘れてしまうほど、スマホを持ったまま1時間くらいで乗り換えが完了してしまったことが衝撃でした。
いい時代になりました。最高です。
※ちなみにこの話はeSIM対応のスマホじゃないと体験できません。(未対応の場合はSIMカードが届くのを待つことになります。)
- 楽天モバイルへの乗り換え手順
- 楽天モバイルへの乗り換え費用が0円!
- 楽天モバイルへの乗り換えはeSIMが超楽!
- 楽天モバイルでの本人確認はeKYCが速い!
- 楽天モバイルの通信速度は大丈夫?
- 楽天モバイルのカバーエリアは大丈夫?
- さいごに
楽天モバイルへの乗り換え手順
他社から楽天モバイルに楽に乗り換えるにはeSIM+eKYCです。手順をざっくり書いておきます。
- MNP予約番号発行
※オプションをつけている場合、外さないと発行できないことがあります。
- 乗り換え申し込み
(プランUN-LIMIT Ⅵ)
・「eSIM」を選択
・「AIかんたん本人確認」を選択
・電話番号、MNP予約番号など入力
- MNP開通手続き
アプリ「my楽天モバイル」使用
スマホと1時間くらいにらめっこしたら完了です。
楽天モバイルへの乗り換え費用が0円!
僕の場合5年間お世話になったmineoからの乗り換えでした。
mineoでは「MNP予約番号」をもらったら終わり。あっけないです。(この時点ではまだ解約されていません。)
MNP転出の手数料は無料。契約解除料も無料。MNP転出した時点で自動的に契約解除されるのでMNP転出手続きだけすればOK。
楽天モバイルではMNP転入(乗り換え)の申込み。電話番号やMNP予約番号、支払い方法など決めて入力して申込み完了です。この契約手数料も無料です。
次に楽天アプリ「my楽天モバイル」で開通手続き。アプリの指示に従ってピッピッと進めるだけでした。
※楽天モバイルへ転入した時点でmineoの転出が完了。
- MNP転出手数料無料
- 契約解除料無料
- 契約手数料無料
ということで、乗り換え費用は0円。
※ドコモ、au、ソフトバンクのMNP転出手数料も0円。契約解除料は0~1100円で、条件によってさらに高額になるケースもあるようなので気をつけてください。
楽天モバイルへの乗り換えはeSIMが超楽!
申込み自体はスマホでピッピッとできるのにSIMカードが届くのを待つってもどかしいですよね。でもeSIMならその必要なし。
eSIMはスマホに内蔵されてるSIMのことで、eSIMで申込みするとSIMカードがいりません。登録作業をすると必要な情報をeSIMに書き込んでくれます。
このあとの本人確認を「AIかんたん本人確認」(eKYC)にすれば即日開通します。(mineoの解約に手こずったぼくの場合でもかかったのは1時間くらい。)
iPhoneのeSIMはiPhoneXS以降の機種に搭載されています。僕のiPhoneSE(第2世代)でも問題なし。
iPhoneSEはこちらの記事で書いています。
乗り換える人は楽天モバイルで対応している端末かどうかの確認も忘れずにしておきましょう。
楽天モバイルでの本人確認はeKYCが速い!
本人確認の方法は3つです。
- 書類画像をアップロードで確認
- AIかんたん本人確認(eKYC)
- 受け取り時に自宅で確認
その中のAIかんたん本人確認を選んで
【免許証の表裏と厚みの撮影】
【自分の顔の撮影】
をすれば完了。
自分の顔を撮影する際はメガネを外してまばたきするように指示されます。
ど近眼で老眼なぼくの場合、メガネを外して撮影ボタンを押すのはちょっと難しかったですが、できます(笑)。
楽天モバイルの通信速度は大丈夫?
心配していた通信速度は今のところ問題ありません。
web閲覧や音楽/動画視聴に関係する下り速度で実測3〜8Mbps。一般的に動画視聴でも1〜1.5Mbpsあれば問題ないそうです。クリアしてます。
応答速度を表すping値は実測30〜50msで「普通」の速度範囲内でした。ping値が悪い(60msを超える)と遅いと感じるそうです。


通信速度がmineo(速い時は100Mbpsを超えていた)の時より結構遅くて心配したのですが、体感は遅く感じません。
mineoでは通信速度もping値もバラツキが大きく、時間によってはかなり悪いですね。特にお昼。
実際、お昼のネットニュースでmineoの時は画像部分は黒塗り状態。文字しか出てこなかったのが、楽天モバイルに変えて画像も同時に表示されるようになりました。
というように、速度については今のところ体感的に問題なし。
楽天モバイルのカバーエリアは大丈夫?
自宅周辺エリアは公式サイト上は楽天回線エリア。
でも実際はパートナー回線(au)に接続されています。繁華街に出ても状況は変わらず。
5GBまでなら楽天回線もパートナー回線も同じ条件で使えて、5GBを超えると通信速度1Mbpsに制限されてパートナー回線使い放題。
楽天回線につながったら通信速度やping値がどうなるか気になるところです。
悪くならないことを祈ります。
さいごに
乗り換えがこんなに簡単にすぐできてしまうとは本当に驚きです。しかもタダで。
乗り換えを考えているならeSIM+eKYCは超楽なのでおすすめですね。
あと、楽天で買い物する人は楽天モバイルにすると楽天ポイントが+1倍になります。
もう一つ、楽天モバイルは色々なキャンペーンをやっているので必ずチェックして逃さないようにしましょう。ぼくはiPhone乗り換えキャンペーンで20000ポイントゲットしました~。