格安スマホライフを手に入れよう!格安SIMに関連する記事一覧
中古iPhoneでの格安SIM歴もだいぶ長くなりました。そんな僕が格安SIMのことはもちろん中古スマホについても記事にしています。ここはその一覧です。
ぜひ参考にしていただいて格安スマホライフを手に入れてください\(^o^)/
3大キャリアのdocomo、au、softbankは毎月のスマホ代が高いうえに夫婦で契約していたらダブルパンチ。この悩ましいスマホ代、少しでも安くしたいですよね? 僕もかつては夫婦で月額14000円程支払っていた大手キャリアユーザーでした。格安SIMに乗り換えて今…
中学生になると一気に行動範囲が広がりますよね。友だちと出掛けて外でスマホをする機会もグッと増えて、データ容量の消費ペースも一気に上がります。 こうなると月の途中でデータ容量を使い切ってしまうのは目に見えています。 我が家でも最近「容量が少な…
スマホのデータ容量(パケット)が少ないと心配でできるだけ外では使わないようにすることってありますよね? それを完全に解決してくれるわけではないですが、マイネオならデータ容量が夜11時から朝7時までの限定で使い放題になる「ゆずるね。」というサー…
子供のスマホデビューなら格安SIM!中でもLINEモバイルのデータSIMで十分!月額600円でLINEのトークや無料通話が使い放題なんです。1番少ない通信容量は500MBと控えめですが、使い切ってもLINEは無制限。さらに通信速度も高速のまま。すごくないですかLINEモ…
自宅にインターネットはつながっていますか? 光回線などをプロバイダーと契約しているならWi-Fiにしてスマホをしないと大損です。 wi-fiにすれば自宅ではスマホ(契約している携帯会社)のデータ通信量を消費することなくネットを使えます。スマホを何台接…
mineoだってもちろんLINEはできます。ただ1つLINEの「ID検索」という友だちを探す機能だけ使えないですが、「トーク」も「無料通話」も「ビデオ通話」もすべて使えます。友だち追加も「QRコード」と「ふるふる」があるので問題なし!
格安SIMに乗り換えたくても、不安でなかなか踏み切れない人がいると思います。 「格安SIMは安いけど本当に大丈夫なの?」 僕も大手キャリアから乗り換える最後の最後まで不安で悩んだ一人です。 そこで格安SIMの不安な点について一ユーザーでもある僕の実体…
大手キャリアから格安SIMに乗り換えたいと思っても、面倒くさそうでなかなか大手キャリアから離れらない人、はじめの一歩が踏み出せない人、いると思います。僕もそうでした! そこでこの記事ではmineo(マイネオ)へのMNPでの乗り換え手順についてまとめて…
皆さんmineo(マイネオ)ではデータ通信量(容量)を無料で増やすことができるのをご存知ですか? まずは家族間やマイネオユーザー間で余っているデータ容量を「あげる」「もらう」「シェアする」ことができる3つの通信オプション。 具体的には次の3つでど…
まさか中古で買ったiPhoneが非正規の液晶パネルに交換されていたなんて考えもしませんよね? 実際それを手にしたとしても多くの人が気付かないと思います。 なぜなら非正規品のパネルでもニュース閲覧やSNS、動画視聴など大体のことは普通にできるからです。…
MVNOとは、「Mobile Virtual Network Operator」の略です。 日本語で「仮想移動体通信事業者」と言います。 格安SIMを検討している人なら一度は聞いたことがありませんか? 簡単に言うと格安SIMを提供している格安携帯会社です。 でも、 「一体どんな会社が…
スマホを購入するときに「SIMフリースマホ」や「SIMロック解除スマホ」という言葉が必ず出てきます。 「SIMがフリーのスマホ?」 「SIMのロックが解除されているスマホ?」 僕もそうでしたが混乱しますよね。 簡単に説明すると、 「SIMフリースマホ」はどこ…
子供にスマホを持たせるならできるだけ安くしたくありませんか? 僕はそう思っていろいろ探しました。 皆さんの中には、 「キッズ携帯のために大手キャリアと契約はできない!」 「キッズ携帯では物足りないお年頃!」 「持たせるならスマホがいい!」 「格…
最近では格安SIM、格安スマホを使う人が増えてきました。 僕も大手キャリアから格安SIMへの乗り換えて利用しています。 そしてこの乗り換えで毎年6万円ぐらい得することになりました。 みなさんの中には、大手キャリアから乗り換えたいけど 「どれだけ安くな…
中古スマホの買取販売をしている会社が集まって作った業界団体『リユースモバイル・ジャパン(RMJ)』をご存知ですか? このRMJという団体が、中古スマホの買取から販売までのガイドラインを作ったことが記事で紹介されていました。 “埋蔵”端末は「国内にお…
SIMフリースマホやSIMロック解除のスマホを選ぶとき、自分の契約している携帯会社(回線)に通信方式や周波数帯が対応しているのかを確認することが必要です。 その理由は、携帯会社(キャリア回線)によって通信方式や使っている周波数帯が違うから。 まっ…
2019年2月20日からdocomo回線の中古スマホがSIMロック解除できるようになるそうです。 japanese.engadget.com 思ったより早くてちょっとびっくり。 なぜなら総務省は今年の9月ごろから中古スマホのSIMロック解除ができるよう各社に呼びかけていたからです。 …
中古のスマホを購入する場合、スマホの状態を確認するだけでなく、使用する回線についても確認しておく必要があります。 いままで自分の分も含めて中古を4台購入してきた経験から、購入時に気を付けることとして5つのポイントにまとめました。 中古とは言っ…
格安SIMを契約したらどのようにSIMカードをスマホに入れればいいのか不安な方もいらっしゃるかもしれません。 格安SIMを提供している通信会社は街中に実店舗を展開しているところが少ないため自分でやらなければならないことが多く、SIMカードの入れ替えも当…
LINEモバイルのフリープランで『データSIM』タイプの契約の場合、『回線変更』ができません。 どうしても回線変更が必要になってしまった場合は『回線追加』をしたあと今まで使っていた回線を解約する。これが一番出費を抑えてできる最善策です。 このあと詳…