格安SIMを導入するときにSIMフリーとかSIMロック解除ということばをよく見かけますよね。それぞれどのような意味があって、何が違うのでしょうか?詳しく見ていきたいと思います。
同じように扱われることがありますが、微妙に違うのです。
SIMフリーについて
まずはSIMフリーについて見ていきたいと思います。
SIMフリーとはどういうことか?
SIMフリー(端末)とは、通信会社(=キャリア)に制限されずにSIMカードを差し替えて使える端末のことです。家電量販店やネットショップなどで自由に購入ができます。
キャリアに制限されないとはどういうことか?
例えば、softbankからdocomoに乗り換えるとします。
通常softbankでスマホを買った時点でスマホには他社で使えないように制限(SIMロック)が掛かっている。
これを解除しないとdocomoでは使えません。(乗り換えるときに新しいスマホに変えてしまう人も多いと思います。)
SIMフリースマホであれば始めからSIMのロックが掛かっていないので、SIMカードを差し替えればそのまま使えるのです。
キャリアからの制限はどこにもありません。
ちなみに大手キャリアにSIMフリー端末などを持込んでも契約することができますが動作保証はしていません。
- 他社製品の携帯電話機などをご使用される際のご注意 | お客様サポート | NTTドコモ
- 他社が販売する携帯電話をソフトバンクで利用する | モバイル | ソフトバンク
- 他社携帯電話機ご利用時のお手続き | スマートフォン・携帯電話をご利用の方 | au
MVNOはもちろん持込端末が命ですから様々な端末で動作確認を行っています。
必ず確認するようにしましょう。
全てのキャリア回線に対応しているわけではない
docomo、au、softbankの各キャリアとも通信方式が異なり、周波数帯域にも割り当てがあり異なります。
各キャリアで販売しているスマホはそれぞれの回線に最適化した仕様になっているので何も問題ありませんが、SIMフリースマホとなると話が変わってきます。
SIMフリースマホはどうかというと、フリーというくらいなのでどのキャリア回線も自由に使える感じがしますよね?
でも実際は違います。
通信方式がdocomo系に偏っていたり、au系に偏っていたりすることがあります。すると結局こっちの回線では使えてこっちの回線では使えないという状況になるのでどちらかの回線を選ばなくてはいけなくなってしまいます。
ただ、ハイスペックな端末ほど通信方式や周波数帯域を網羅する仕様になっていてオールラウンドで使えるようです。
ですのでSIMフリー端末を選ぶならMVNOにそのSIMフリー端末に対応した回線サービスがあるかしっかり確認する必要があります。
SIMロック解除について
次にSIMロック解除について見ていきたいと思います。
SIMロック解除とはどういうことか?
キャリアで購入したスマホは他社の回線では使えないように、端末側でロックをかけています。他社のSIMカードに差し替えても通信できません。
これをSIMロックといいます。
そしてロックを解除して他社の回線でも使えるようすることをSIMロック解除と言うのです。
SIMロック解除してもすべての回線で使えるわけではない
現在のサービスから他社のサービスに乗り換えたいと思った時にこのSIMロック解除ができると、端末を買い替えることなく持ち込んで継続利用することができるようになります。
ただし注意したいのはSIMロックを解除した端末だからと言って必ずしもすべての回線で最高のパフォーマンスをしてくれるとは限りません。
それは先ほども書いたように回線によって通信方式と周波数帯域が異なるからです。
通信方式が違えばそもそも通信ができないですし、周波数帯域が違えば場所によって繋がらないといった症状が出てきてしまいます。
au回線を使うならau回線で使っていたスマホ、docomo回線を使うならdocomo回線で使っていた中古スマホを購入するのが一番安全で安心で確実で楽な選択だと思います。
元々その回線のために作られているのでスマホのパフォーマンスを考えると有利です。
mineoのようにau、docomo、softbankの3回線をラインナップしているところもあります。ここならSIMロック解除しなくても元々使っていた端末をそのまま使えます。
そんなわけで僕の場合はSIMフリーやSIMロック解除したものではなく、キャリアで使われていたままの中古スマホを買うようにしています。
それとSIMフリーやSIMロック解除したものは中古市場では少し高くなります。
(参考)中古スマホはあとからSIMロック解除できない
「回線を変更するかもしれないけど後でSIMロック解除すればいいや」
と思っていたら痛い目にあいます。中古スマホは後からロック解除できません。
キャリアとの契約中に本人が、WEB上か店舗に持ち込んで解除してもらう必要があるからです。
総務省によれば2019年夏ごろから「中古スマホでもSIMロック解除が出来る」ように各社に呼びかけをしているんだそうです。
流動性が高まって格安SIMに流れてくる人が増えればMVNO間での顧客争奪価格競争が始まるかもしれません。もっともっとサービスが充実してくれるとうれしいですね。
- 回線を変更して使うにはSIMロック解除されている必要がある。
- ロックが解除されていない中古スマホはあとからロック解除できない。
(追記)中古スマホのSIMロック解除がドコモからスタート!
ドコモが先陣を切ってサービスをスタートさせました。2019年2月20日より実施。